スマホのトラブル~バイブ機能が不調の際の確認・対応方法とは
トラブル

バイブ機能が不調の際の確認・対応方法

ふと気が付いた時にスマホのバイブレーションが振動しない状態になっているケースがあります。

スマホ端末の設定によるものであれば問題ありませんが、故障の場合には修理の対応が必要になります。
バイブ機能が利用できないと、マナーモードが設定できないだけではなく、周囲が騒がしいときに着信に気が付かなかったり、重要なお知らせであるにもかかわらず通知を見逃してしまったりするケースが生じてしまいます。

今回の記事ではスマートフォンのバイブレーション機能について紹介いたします。

目次

1、スマートフォンのバイブレーションが振動しないとき

スマホのトラブル~バイブ機能が不調の際の確認・対応方法とは
スマートフォンのバイブレーションが振動しないからといって、故障とは言い切れません。
以下の確認事項を確認してみてください。

音量・バイブレーションの設定を確認する

スマートフォンのボリュームが、「OFF」「サイレントモード」「ミュート」になっている場合には、バイブレーションが振動しません。
また、バイブレーション設定が「OFF」「重要な通知のみ振動」に設定されている場合も同様です。「重要な通知」の範囲ですが、電話の着信やLINEの通知は重要には含まれないとのことです。

メニューの設定画面から、設定変更を行ってください。

ドライブモード・航空モードになっていないかの確認

ドライブモードや航空モードでは、着信音もならず、振動もしません。着信があったという通知だけがされる状態になります。

着信音アプリの設定を確認してみる

初期アプリの場合には問題ありませんが、着信音を鳴らすためのアプリを後からダウンロードした場合に、アプリの設定によりバイブレーションが振動しない場合があります。

いったんアプリをアンインストールして、状況が改善されるか否かの確認をしてみてください。

電源の再起動・電池パックの着脱を行ってみる

一時的な不具合の多くは電源の再起動によって改善できるケースがあります。
電源の再起動でも状況が改善しない場合は、電池パックの着脱についても試してみる価値はあります。

SIMカードの抜き差しをしてみる

試される方は少ないのですが、バイブレーションの故障の際にSIMカードを抜き差しして状況が改善されたという声がたくさん上がっています。

セーフモードで起動してみる

もし、バイブレーションの不具合がダウンロードしたアプリの影響によるものであれば、スマートフォンをアプリとして起動することにより状況が改善されるかもしれません。
改善された場合は、インストールしたアプリのいずれかが原因です。

ソフトウェア更新、端末アップロードを行う

ソフトウェアの更新や端末のアップロードによって状況が改善される場合もあります。

端末オールリセットを行う

データのバックアップを取ってから端末オールリセットをして再起動してみましょう。

2、バイブレーションの振動が止まらないとき

スマホのトラブル~バイブ機能が不調の際の確認・対応方法とは

逆にバイブレーションの振動が止まらないという症状も珍しくないようです。

振動が止まらない主な原因

スマホ端末で振動を止めないようにする設定はありませんので、以下の原因が考えられます。

  • アプリの影響によるもの
  • 端末本体の不具合・故障
  • 端末の水濡れ
  • 部分破損

バイブレーションの振動が止まらないのは、非常にうるさく、外にスマホを持ち出しにくくなってしまいます。

スマホの再起動・電池パック着脱を試してみる

スマホの再起動や電池パックの着脱は万能なので、再起動や電池パックの着脱で状況が改善できるケースがあります。

セーフモードでの立ち上げてみる

バイブレーションし続けることの原因がアプリによる原因の場合は、セーフモードで端末を立ち上げることによって状況が改善できる可能性があります。

端末オールリセットを行ってみる

端末をオールリセットして再起動してみましょう。
オールリセットの前に、必ず端末のデータのバックアップを取っておくようにしましょう。バックアップを取る前にオールリセットを行ってしまうと、データが消滅してしまいます。

3、まとめ

スマホのバイブレーションの故障の場合、振動しないかずっとし続けるかのいずれかの症状が出ることが多いようです。

特に振動しない場合には、端末の設定による可能性もあります。また、両方のパターンにおいてインストールしたアプリが影響している可能性も高いようです。

一覧の作業を試してみて改善されない場合は、故障ですので携帯電話ショップにて修理の依頼をしましょう。あんしん保証パックに加入されている場合は、端末のリニューアルを依頼するのもおすすめです。

端末オールリセットや修理依頼の前には必ずバックアップを取っておくことも重要です。

返信する

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です